〒792-0896 愛媛県新居浜市阿島一丁目5番50号 TEL(0897)47-6230 FAX(0897)47-6231

別子銅山の歴史とともに育まれた匠の技と高度技術。

2013年認定【認定製品・技術】大型一般産業機械や化学プラントの設計・製作ならびにメンテナンス

 

新居浜市のものづくりの歴史は元禄4年の別子銅山開抗以来、鉱石の採掘過程で生じる鉱山施設の機械器具補修から派生した事業を生業とするものづくり企業が機械産業協同組合の前身となっている。
「工都」新居浜市の礎を築いた住友の鉱山事業を中核とした事業展開から重機械・化学など、さまざまな住友グループ関連企業が興され、同グループの事業活動に伴い機械加工や各種プラント製作、配管工事、機器の据え付け、メンテナンスなど、それぞれの企業に特化した協力工場として卓越した技能・技術を有する企業集団へと育まれる中で、最新の高度技術も取り入れ、技に磨きをかけ、多様性と匠の技術を持つ企業群が集積する四国でも屈指の工業都市を形成する企業城下町である。

新居浜機械産業協同組合は、1988年に住友金属鉱山・住友重機械工業・住友化学の各協力事業所組合が「相互扶助」の精神に基づき、ものづくりの拠点の技術集団組織として設立され、組合員各企業ひいては住友各企業群とともに長年先人が培った技術やノウハウをベースに、愛媛県の「すご技」、新居浜市の「ものづくりブランド」に登録されている。県行政並びに市行政との連携や支援をもとに多種多様な業態が集積した技術集団組織の強みを生かし『組織としての受注活動』並びに大型製作物の物流拠点として『港湾整備による海上輸送』の強みなど、国内大手企業への市場開拓事業の展開と啓発活動に注力している。
また、団塊世代の退職に伴う技術伝承、人材確保の諸問題については04年から地元の工業高校や高等専門学校、高等技術専門校を対象に連絡協議会や学生のインターンシップ、小中校の見学会を開催するなど、次世代を担う人材並びにミスマッチを未然に防ぎ、且つ定着率を上げる取り組みを行っている。
今後の組合活動についても、新居浜市のみならず愛媛県内東予地域も視野に入れ西条市の造船技術、四国中央市の製紙機械製作技術など広範囲のものづくり企業にも参画頂けるよう組合員数の拡大を図り、より以上の技術・技能をもって国内外の幅広いニーズに対応出来る技術集積拠点として競争力向上を目途に活動していく。