News

令和7年度第1回えひめAI・IoT推進コンソーシアム 総会・普及啓発セミナー

・普及啓発セミナー

  【演 題】愛媛県内におけるDXの地産地消のために

         ~課題からスタートする攻めのDXの進め方~

  【講 師】愛媛県情報サービス産業協議会

        IT人材育成委員会 副委員長 森本健一郎 氏

  【概 要】 私たち IT人材育成委員会は、愛媛県内の企業や自治体のお困り事を、

        地域のITベンダーがもっと身近に解決できるよう、技術者の方々の

        能力向上をサポートしています。

         今回は「地産地消、そして地産外商」をキーワードに、

        愛媛のDX推進の現状と、今後のDXの取組み、展望についてお話しします。

  【演 題】課題解決から始めるIoTを活用したDXの実践事例

         ~農業と地域のスマートな未来環境をつくる~

  【講 師】株式会社farmo 代表取締役 永井洋志 氏

  【概 要】 私たちは IoT を活用したスマート農業の製品を開発、販売している会社です。

        たまたま出会った農家さんの課題から始まり、今では全国で数多くの農業課題に

        取り組んでいます。

         どのようにプロダクトが生まれ、DXを実現しているかを

        皆様にお話しできればと思っております。

・産業DXモデル創出事業の事例紹介

  【演 題】自社開発の生産・工程管理システムを中心としたDX推進の取組みとその横展開について

  【講 師】ツウテック株式会社 常務取締役 三好直樹 氏

  【概 要】愛媛県の産業DXモデル創出事業費補助金を活用した三次元測定機及び

        自動測定プログラム生成ソフトの導入による生産性向上の事例とともに、

        その横展開に向けた取組みを紹介します。

———————-

なお、本セミナーは、Zoomを使用したオンラインで開催いたします。

セミナーの詳細については、添付のチラシを御覧ください。

■お申込みフォームはこちらです。

https://logoform.jp/form/XG6n/1230033

※申込締切は 10/23(木)です。

■愛媛県ホームページでのお知らせはこちらです。

https://www.pref.ehime.jp/page/124102.html